失業保険給付や扶養について質問です。
今月末に6年働いた職場を退職します。(基本給は17万程ありました)結婚し違う県に引っ越す為です。
失業保険はすぐには貰えないのですか?また給付期間中にはバイトやパート等はしてはいけないんでしょうか?
また、夫の扶養には入れるんでしょうか?
何もわからずいろいろ調べてみましたが、自分と同じ状況での回答がなく、頭の中がごちゃごちゃになってきました…
どなたか、解りやすく教えて下さい。お願いします。
>失業保険はすぐには貰えないのですか?

結婚に伴う住所の変更が離職理由であれば、正当な理由のある自己都合退職となり、3ヶ月の給付制限期間がありません。
ただし、退職から住所の移転までの間は概ね1ヶ月以内であることが必要になるので注意してください。
持参する資料としては、住民票の写し又は住所変更後の免許証です。

>また給付期間中にはバイトやパート等はしてはいけないんでしょうか?
かまいません。
給付制限期間中に働くなというのは、収入の無い人間には、困難ですから、そこまでは要求しません。
給付制限期間中の労働に関しては、私がよく利用する職安では制限はありませんが、各職安によるかもしれませんので、詳細はハローワークの給付課で確認してください。

>夫の扶養には入れるんでしょうか?
社会保険のことでしょうか?
扶養の対象は、年間の収入見込みが130万円以上だと外れます。
雇用保険を3612円以上給付を受けると、3612×360=130万320円になり、130万の収入見込みを超えてしまい扶養の対象から外れてしまいます。

雇用保険の給付対象にならない、7日の待期期間や3ヶ月の給付制限期間は被扶養者になることができます。
ただし、アルバイトやパートをして、1ヶ月10万8333円を超えてしまうと原則として被扶養者となることができません。
税金の扶養と健康保険・年金の扶養について
派遣で働いていたのですが結婚のため、退職することになりました。仕事はすぐ見つけるつもりでいますが、それまでの間、夫の扶養に入ろうと思います。(失業期間が長くなるかもしれないため、失業保険の手続きはしようと思っています。その場合は失業保険をもらう時は一旦扶養から外れなければならないと聞きました・・・)

税金の扶養と健康保険・年金の扶養とでは別の考え方をするということまでは調べたのですが、
ずっとフルタイムで働いていたので税金の扶養内である103万円は超えています。そのため、
夫の扶養に入れるのは、健康保険・年金の扶養のみですよね?
夫の給料からは今までより多くは引かれないんですよね?いつからその額は増えてしまうのでしょうか?

また、税金の扶養に入れない場合は、今まで住民税は普通徴収で自分で納めていたのですが、これの他に納めなければならないものがありますか?所得税・・・?

ちょっとこんがらがってしまいまして、、、教えて頂けますでしょうか。
よろしくお願い致します。
①ご主人の社会保険上の扶養になれる場合は、失業手当も含めた年収が130万未満であることになります。
基本手当の日額が3612円未満なら見込み額が130万を超え何であろうと見なされ扶養になれます。
ご主人の社会保険料はあなたが扶養になったからと言って変わることはありません。

②住民税はいままでと同じで市に納付します。
年末に確定定申告されれば、払い過ぎたた所得税が還付されると思われます。
なお、失業手当は非課税です。確定申告の際には含めません。

③もし扶養になれないのなら、国民健康保険料と、国民年金月15100円を納付します。
失業中の夫の扶養になれますか?
夫は会社都合(リストラ)で退職し、失業保険を申請中です。
国民健康保険などの免除申請もしています。

妻の私は現在はパート勤務です。
夫の扶養にはなっていません。
(子供はいません。)

夫がUターン就職を希望しており、就職が決まり次第、引っ越す事になります。
そうすると、私は自己都合で退職となり、退職後は失業保険を申請するつもりです。
次の仕事では、扶養の範囲内で働きたいです。

そこで質問ですが、扶養から外れている私が退職した場合、直ぐに夫の扶養になれるのでしょうか。
退職時の手続きや引越しの手続きなど、複雑そうで混乱しています。
(場合によっては、夫としばらく別居になるかもしれませんし。)

なるべく手間をかけずに済ませたいです。

扶養など、よく理解できていないので意味不明な質問かもしれません。
どうぞよろしくお願いします。
扶養は社会保険上の扶養と所得税上の扶養があります。
質問者様は、社会保険上の扶養を言われてるかと思います。
保険扶養は、退職し収入の見込みが無い場合は即、扶養になれます、配偶者ですので別居でも、もちろん3号扶養となり、奥様の社会保険に関する支払いはありません。
因みに年収入が130万を見込む場合は扶養から外れます、もし失業給付金を受給するなら、それも収入とみなされ給付金の日当が3612円以上で扶養から外れることになります。
所得税は昨年年収103万(本体は所得で表します、所得38万以上)以上で、扶養でなくなります。
失業保険の待機中です。ハローワークの説明会で「働いたことを黙っていたら受給額の3倍返しです」と何度も言われました。ふと思ったんですが、それをどうやって調べているんでしょうか?税務署にでも照会しているんでしょうか?
ほとんどが、通報でしょうね。悔しくて。

こじんまりとした会社ならバレません。バイトもね。

私も現在失業保険をもらう身。でもバイトしてます。
結婚退職で辞めた個人病院ですが、今もバイトでちょこちょこ
働かせてもらってます。
でも医院長のはからいで、給料は失業保険を全てもらい終わってから
もらう事にしています。もし仮にバレたとしても・・・
その段階では無給で仕事をしてるので!
私の場合は失業保険すぐもらえますか

十年勤めたところ人員整理のため契約解除されました

次の勤務先は一応決まったのですが人事の都合上、無給無職の期間が約1ヶ月あります

1ヶ月無給は辛いです
しかも次の職場もきちんと始まらないと心配です

この場合は失業保険申請できませんか
「就職が決まっていて、求職活動をしない人」は手続きが出来ませんとハローワークは決めています。
これに当たるかです、内定通知とか出てないなら、ハローワークに正直に話してみてはそうですか?
失業給付金より再就職手当が、会社都合の場合とても大きいです、内定が手続き後に出れば、年齢によりますが、所定給付日数は
10年勤務ですので、180日から270日ですよね、180日でも即内定なら180日×0.5×基本日当が支給されます、かなりの額になるはずです。
自己都合退職者はハローワークの紹介事業者への就職とかの縛りがありますが、会社都合退職者にはありませんし。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN