失業保険について
今失業保険の需給中なんですが

12月後半に主人の会社(自営業)でやめる人がでたので、給料払うのでパートとして
働いてほしいと言われました。

12月の中旬までが失業保険の受給期間なんですが
受給終了後にパートとして働く場合はハローワークになにか書類を提出しないといけないんでしょうか?

もともと、主人の会社とは別のところに就職しようとおもっていたので予想外のことになってしまったので
とまどっています・・・
受給終了後は、提出の必要はありません。
受給中の出来事について
報告する義務はありますが、以後の場合は
報告は不要です。
年末調整について質問です。今年2月にパートを辞め、3月から7月まで失業保険をもらい、7月から新たなパートを始めました。
7月から勤めるパート先で年末調整をしますが、前のパート先の源泉徴収票の他に、失業保険の書類は必要ないですよね?非課税でも必要ですか?
また、旦那の扶養に入っているんですが、失業保険分の所得は所得に考えなくても良いですか?
どなたか、詳しい方ご回答よろしくお願いします。
どちらもYESです。

雇用保険の基本手当は、非課税で所得に含めませんから、年末調整には関係ありませんし、旦那さんの控除対象配偶者としての所得にも加えません。


ただし、健康保険の被扶養者の収入としてはカウントします。
再就職先で退職を勧められて悩んでいます

再就職したばかりで、退職する前任者から引き継ぎをしているところですその人から会社の悪いところをたくさん聞かされ、あなたのためにこの会社はお勧めできない
この先どうなることか、仕事を理解している上司もいないし、休みも少ないし
あなたも生活や人生があるんだから、ちょと考えたほうがいい、と何度も言われながら引き継ぎ中です
その人は会社ができてから10年以上我慢しながら一人事務員やってきたが、もう我慢の限界で退職するというわけです
確かに上司が変わり頼る人がいない所か、上司の世話(ミスの尻拭い)もしないといけないような状況です
その人と仲の良い人も、確かにいろいろある・・・。とは言っていますが

私自身、今すぐに退職すればすぐに失業保険がもらえる状況なので、今日明日にも辞める意思表示をし、給料はもらわず入社したこと自体なかったことにしてもらうか(今日現在、入社手続きが済んでいない状況です)、または失業保険受給しながらの転職活動はあきらめてもう少し頑張ってみるか非常に悩んでいます
特に条件がいいわけでもないですが、中年で転職も難しい状況です
とはいえ、生活があるので無収入での転職活動も避けたいです

アドバイスお願いします
よく考えて下さい。嫌だと言いながらも10年働いているんですよね

我慢出来るって事ではないですか!?

私は何度も転職して、今の職場で7年になります。最短は3ヶ月で辞めました。

どこの会社にも仕事出来ない人いますよ!!その人のフォローするのは当然の事です。

今の職場でも嫌な事色々あります。でも、我慢出来る様になった。何社も職場見ての事ですが…年齢的にも転職は難しいって分かっているので、妥協しているのもありますが…

10年勤めれる職場って働き易い職場だと思います。何の不満も無く働いている人なんて居ないと思いますよ!?

辞める人の言う事信じるより、自分の気持ち優先して下さい!!
私の主人は、10年近く前に離婚しました。元妻の元に子供が二人います。現在21歳と16歳です。

離婚の際に公正証書を作成したそうです。内容は、持家のローンを支払い続け、そこに元妻と子供を
住まわせる。といったものです。養育費は支払っておりません。ローンが養育費がわりだそうです。ローンは主人の口座から毎月引かれているので、元妻に払ったりなどはありません。
ちなまに約束していない固定資産税も主人が支払ってきました。家の持ち主が主人のままなので、支払わないと我が家に督促がきます…
今は、元妻も主人もお互い再婚して、我が家には4歳2歳0歳の子供もいます。私は専業主婦です。
この不況の折で主人は離婚当時より、年収が30?35パーセント下がりました。我が家の生活だけでもカツカツで、ローンの支払いのせいで毎月赤字です。
しかも主人は10月末で退職する事になりました。自主退職ですが、退職金は入る予定です。ですが、再就職は見つかっておらず、当分は無職になりそうです。そうなると、失業保険が入ったとしても、ローンの支払いは不可能に近いです。

そうなった場合、公正証書に記載された内容(ローンの支払い)をしなかったらどうなりますか?
強制執行しても良い、といった文面の記載はなかったのですが、そうすると強制執行は出来ないのでしょうか?
ローンを払わないと銀行から督促がきますよね?それを無視した場合はどうなりますか?


折り入った相談ですが、おわかりの方いらっしゃいましたらお答えお願いします! 主人は仕事の事やローンの事で、最近なんだかおかしくて…
赤の他人ですが、助けるつもりでアドバイス頂けたら幸いです。
してやられた。元妻が一枚上手ですね。

強制執行は、元妻の住んでる家ですから。そのままでも元妻の居住の
家が差し押さえ対象ですね。

家事調停を申し立て、公正証書の変更、解除の申し立てを行ってもいいと思います。

本来、相手が再婚している以上、養育費も不要ですから、
公正証書に、養育費の代用として住宅ローンであれば、扶養義務が喪失したから
ローンの支払を財政的困難を理由に停止でもいいと思います。

今のお住まいの名義が旦那さんであれば、あなたに変更すれば、名義的に旦那さんの財産
になりませんから、今のお住まいの差し押さえはないと思います。。
診断アドバイスお願いします。将来の為に貯蓄したいのです。どちらが税金などを含め有利なんでしょうか?
半年ほど前から同棲し、年明けには結婚を予定。

私35歳、現在無職(失業保険給付)
彼34歳、会社員(年収420万くらい)変動あり

現在は、家賃生活費は私の貯蓄と失業保険から出ています。
内容はザックリ=家賃10万、国保13000/月、年金15000/月、
食費(3~4万)、光熱費通信費(約3万)

そのため、4月より、彼の給与はお小遣いもろもろを引いて残りを毎月、すべて私に預けてくれてます。
一切手をつけずに将来の為、預金しています。
わたしが働いていないため、生活費は(主に食費)などは物価の高い地域在住にしては節約しているつもりなんですが。

質問

①結婚して、夫の扶養になり、アルバイト(10万/月)
夫の給与で生活を賄い、私のアルバイト代を全て貯蓄

②私も正社員(総合職)として働き、扶養にはしばらくならない(共働き)
もしこの場合なら食費は平日は自炊と言う訳にはいかなくなります。

※ わたしが就職したら広告業界なので夜も遅く、土日の出勤することも出てくることが予想されますので・・・
外食や(二人で)、lunch、交際費が増えて、(身なりもあるので衣服費も)かかってくる事が予想されますので
結局10程度の残りしかないように思うんですが。。。。
皆さんのご意見はどう思いますか?

ただ、国民年金より、厚生年金のほうが老後支給は楽ですよね。。。

でも、そうした場合、年齢的にも子供は諦めなきゃならなくなります。

結局、結婚して、旦那さまのお給料では貯蓄などできなし、都内在住ですので家賃は(引っ越し予定)10万はかかりますし

似た環境方、経験豊かな方、どんな意見でも結構です。わたしならこうしますって・・・
いうアドバイス①と②のどちがより貯金できますか?

乱文ですみません。

よろしくお願いします。
なんにせよ
働けるのであれば
働いたほうがよいですよ。
2人で働けば、世帯収入もグンとあがりますので
貯蓄もできやすくなるでしょう。

正社員の方がなにかと便利ですよ。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN