失業保険って被扶養者になってたらもらえないのでしょうか?
母がパートの仕事をしているのですが、会社の方で雇用保険は払ってるようです。
父の扶養になってます。
パート先の会社が解雇の話をしているようです。(まだ確定ではありません)
この場合、母は雇用保険を払ってますが、扶養者になってるので失業保険はもらうことはできないのでしょうか?
年齢は母は54歳です。
私はもらえるものと思ってたのですが調べていると扶養になると働く意思がないとみなされて失業保険はもらえないと書いてあったのでどうなのかわからなくなってしまいました。
詳しくご存知の方いましたら教えてください。
母がパートの仕事をしているのですが、会社の方で雇用保険は払ってるようです。
父の扶養になってます。
パート先の会社が解雇の話をしているようです。(まだ確定ではありません)
この場合、母は雇用保険を払ってますが、扶養者になってるので失業保険はもらうことはできないのでしょうか?
年齢は母は54歳です。
私はもらえるものと思ってたのですが調べていると扶養になると働く意思がないとみなされて失業保険はもらえないと書いてあったのでどうなのかわからなくなってしまいました。
詳しくご存知の方いましたら教えてください。
扶養内で働いていて解雇された場合ですね。
雇用保険をかけていた人が解雇されて失業保険の申請をすれば、最終給与の7割だったかが支給されるはずですが・・・。
>扶養になると働く意思がないとみなされて失業保険はもらえない
それはちょっと違うような・・・。「収入がなくて家族の扶養に入っている」ことと「働く意思がない」のは、別の話だと思います。
ハローワークに確認されたほうがいいです。
それと似た話で私が聞いたのは、社会保険・厚生年金をかけていた人が失業した場合、もちろん、社会保険は脱退させられますが、失業給付をもらっていれば、「収入があるので、だんなさんの扶養には入れない」という話です。
そこらをごまかせないように、会社によっては、奥さんが仕事を辞めて扶養に入りたいと希望した場合は、離職票を保険組合に提出するように義務付けているところがある。扶養に入るために離職票を提出してしまえば、失業保険は受けられないわけです。
そのあたりのことが混乱の原因かと思います。
雇用保険をかけていた人が解雇されて失業保険の申請をすれば、最終給与の7割だったかが支給されるはずですが・・・。
>扶養になると働く意思がないとみなされて失業保険はもらえない
それはちょっと違うような・・・。「収入がなくて家族の扶養に入っている」ことと「働く意思がない」のは、別の話だと思います。
ハローワークに確認されたほうがいいです。
それと似た話で私が聞いたのは、社会保険・厚生年金をかけていた人が失業した場合、もちろん、社会保険は脱退させられますが、失業給付をもらっていれば、「収入があるので、だんなさんの扶養には入れない」という話です。
そこらをごまかせないように、会社によっては、奥さんが仕事を辞めて扶養に入りたいと希望した場合は、離職票を保険組合に提出するように義務付けているところがある。扶養に入るために離職票を提出してしまえば、失業保険は受けられないわけです。
そのあたりのことが混乱の原因かと思います。
失業保険と扶養について
私は昨年9月末妊娠のため会社を退職しました。
1ヶ月後の11月に失業保険延長申請を行い、10月一日から夫の扶養に入りました。
出産は4月頭の予定です。
出
産後3ヶ月で失業保険の給付(3ヶ月分)を受けたいのですが、失業保険を頂く間も夫の扶養でいられますか?一度外れて、仕事が決まらなかったら、また入り直す形になりますか?
失業保険給付の手続きの紙は夫の会社に保管されて仕事をするときに返還しますと言われています。
よろしくお願いします。
私は昨年9月末妊娠のため会社を退職しました。
1ヶ月後の11月に失業保険延長申請を行い、10月一日から夫の扶養に入りました。
出産は4月頭の予定です。
出
産後3ヶ月で失業保険の給付(3ヶ月分)を受けたいのですが、失業保険を頂く間も夫の扶養でいられますか?一度外れて、仕事が決まらなかったら、また入り直す形になりますか?
失業保険給付の手続きの紙は夫の会社に保管されて仕事をするときに返還しますと言われています。
よろしくお願いします。
失業給付の紙とは 期間延長の届けをした用紙ではないですか?
あなたが 求職活動をされる際 預かっていた用紙をあなたに返す際に 扶養から抜けて頂くことになると思います。
扶養に入っていながらにして、
給付金を受給することを防ぐために会社は、その用紙を預かっていたとお考え下さい。
失業給付金の受給が完了したら、または途中で給付金を止め扶養に入りたい場合は、ハローワークで給付金完了印の押された失業給付資格票と異動届、年金手帳を会社に提出すれば また扶養に入れると思われます。
ただあくまでもご主人の会社、ないしは 保険者 が 扶養認定の可否判断をしますので断言は出来ません。
あなたが 求職活動をされる際 預かっていた用紙をあなたに返す際に 扶養から抜けて頂くことになると思います。
扶養に入っていながらにして、
給付金を受給することを防ぐために会社は、その用紙を預かっていたとお考え下さい。
失業給付金の受給が完了したら、または途中で給付金を止め扶養に入りたい場合は、ハローワークで給付金完了印の押された失業給付資格票と異動届、年金手帳を会社に提出すれば また扶養に入れると思われます。
ただあくまでもご主人の会社、ないしは 保険者 が 扶養認定の可否判断をしますので断言は出来ません。
年金手帳・雇用保険被保険者証が行方不明
タイトルの通りなのですが、年金手帳・雇用保険被保険者証が行方不明です。
持ち歩くようなものでは無いので、どこかで落としたというような事は無いと思うのですが
何かの手続きをする際に(失業保険の手続きなど)、年金手帳や雇用保険被保険者証を
どこかに預けるような事はありましたでしょうか?
また、無くした場合はどこかで再発行すると思うのですが、その際はどこで再発行をしたら
良いのでしょうか?
宜しくお願い致します。 m(_ _)m
タイトルの通りなのですが、年金手帳・雇用保険被保険者証が行方不明です。
持ち歩くようなものでは無いので、どこかで落としたというような事は無いと思うのですが
何かの手続きをする際に(失業保険の手続きなど)、年金手帳や雇用保険被保険者証を
どこかに預けるような事はありましたでしょうか?
また、無くした場合はどこかで再発行すると思うのですが、その際はどこで再発行をしたら
良いのでしょうか?
宜しくお願い致します。 m(_ _)m
現在会社で社会保険と雇用保険委加入をしておられます場合には、会社が保管している場合があります。
その場合には退職時に返却されます。
その場合には退職時に返却されます。
失業保険をもらえますか??
結婚が決まり12月末で退職する事になりました。
1月1日から旦那の扶養に入る予定です。
結婚式や引越しが終わり、落ち着いたらまた働きたいと思います。
(早くて4月頃から。)
しかし、この一年は扶養内で働きたいと思っています。
この場合、失業保険を貰う資格はありますか??
書類等は揃っていると仮定して回答お願い致します。
ちなみに退職理由は通勤不可能な距離になるためです。
(飛行機を使わないと通勤できなくなります。)
入社3年9ヶ月での退職となります。
正社員で手取りで月17万前後いただいていました。
結婚が決まり12月末で退職する事になりました。
1月1日から旦那の扶養に入る予定です。
結婚式や引越しが終わり、落ち着いたらまた働きたいと思います。
(早くて4月頃から。)
しかし、この一年は扶養内で働きたいと思っています。
この場合、失業保険を貰う資格はありますか??
書類等は揃っていると仮定して回答お願い致します。
ちなみに退職理由は通勤不可能な距離になるためです。
(飛行機を使わないと通勤できなくなります。)
入社3年9ヶ月での退職となります。
正社員で手取りで月17万前後いただいていました。
失業受給資格は無職で働ける状態で就職活動してる人だけです。ちなみに失業中に受給するには扶養から外れる必要があります。なお失業申請には有効期限が1年だけです。退社して1年以内に申請しないと資格失効します
関連する情報